いよいよ始まる新社会人生活!期待と不安が入り混じる中、準備は万端ですか?特に、毎日持ち歩く出勤バッグの中身は、忘れ物がないようにしっかりと確認しておきたいですよね。この記事では、新社会人なら持っておきたい定番から、あると便利なアイテムまでご紹介します。ぜひ、この記事を参考に、自信を持って新生活をスタートさせましょう!
目次
【新社会人の持ち物】必需品チェック!

まずは、新社会人として持っておくべき必需品をご紹介します。これらのアイテムは、仕事をする上で欠かせないものばかりなので、必ず準備しておきましょう。
1. ビジネスバッグ
書類やノートパソコンなど、大きめの荷物が入るサイズのものを用意しましょう。研修があるうちは、就職活動で使用していたバッグを使うのもおすすめです。研修の期間で、ビジネスシーンや会社のスタイルを学び、改めて購入する機会をうかがうと使いやすく、機能的なバッグを購入できるでしょう。
購入ポイント
- A4ファイルやノートパソコンが収納できるか。
- 自立するかどうか。
- 素材やデザインが自分のビジネススタイルに合っているか。
2. ビジネス手帳
スケジュール管理やメモを取るのに必要です。スマホで補うことも可能ですが、会社のルールによってはスマホ利用が禁止されている場合も。ポケットに入るサイズだと、どこでも取り出しがスムーズかつ軽いので持ち歩きにも適しています。
購入ポイント
- スケジュール管理がしやすいフォーマットを選ぶ。
- メモ欄が十分にあるものか。
- ペンや付箋などを収納できるポケットがあると便利。
3. 筆記用具
ボールペン、シャープペンシル、修正テープなどは、メモを取るときに便利です。特に、ボールペンはシャープペンシルのように、芯の交換の頻度が多くなく、ごみになることも少ないため、持ち歩きに役立つアイテムになります。
購入ポイント
- ビジネスシーンにふさわしいシンプルなデザインのものを選ぶ。
- 通常のボールペンのほかに、消せるボールペンもあると便利。
新社会人におすすめの文具はこちらの記事からご確認いただけます。
便利な文房具25選!大学生や社会人におすすめの最新アイテムを紹介
4. 名刺入れ
名刺交換はビジネスシーンではつきもの。1つは持っておくと便利です。最近は、デジタル名刺を取り入れている会社もあるので、必要かどうかチェックしておきましょう。
購入ポイント
- 自分の名刺を十分に収納できるか。
- もらった名刺を整理して収納できるポケットがあるか。
5. 身分証明書・印鑑
身分証明書や印鑑は、新社会人になって数か月は持っておけば、不備が出た入社書類への対応に使えたり、急な利用時に使えたりと便利です。しかし、重要な個人情報にあたりますので無くさないように十分注意して持ち歩きましょう。
6. 入社関連書類
入社前に渡された書類のある人は、事前に書き上げておき提出するだけにしておきましょう。折れないようクリアファイルに挟み、担当者に提出すれば完璧です。役所に依頼する書類がある場合もありますので、前もって準備が必要です。
7. 腕時計
電話をしながらの確認や作業の合間に、時計をパッと見るだけで何時か分かるので、携帯を見るよりも時短になります。派手なものやカジュアルな時計を避け、ビジネスシーンにふさわしい腕時計を身につけましょう。
購入ポイント
- 時計の針がすぐに読めるデザインのものか。
- 派手な色ではないか。
- スポーツウェアに合うようなカジュアルな時計ではないか。
8. 歯磨きセット
歯磨きセットを使うことで、口臭予防ができ、エチケットにもなります。また、午後からの気持ちのリセットにもぴったりのマナーです。
【新社会人の持ち物】あると便利なアイテムを紹介!

ここからは、新社会人として、あると便利なアイテムをご紹介します。
1. 折りたたみ傘/日傘
強い日差しや急な雨にも対応できる、コンパクトな折りたたみ傘を持っておきましょう。
購入ポイント
- すぐに折りたためるか。
- 遮光率が高いか。
2. ノートパソコン/タブレット
持ち運びに便利なノートパソコンやタブレットは、仕事でも重宝するので持っておくと、さまざまな可能性が広がるアイテムです。新社会人のうちは、PCスキルを練習するための学習機器として、使い方や環境に慣れてきたら趣味や副業を楽しむアイテムとしても役立ちます。
購入ポイント
- ビジネスシーンで利用できるスペックはあるか。
- 操作性や機能性は十分か。
- 持ち運べるか。
3. 口臭対策グッズ
人と接する機会が多いビジネスシーンでは、口臭ケアも大切です。ミントタブレットや口臭スプレーなど、どこでも手軽にケアできるものをバッグに忍ばせておきましょう。
4. 常備薬
急な頭痛や腹痛などに対応できるように、常備薬があると安心です。胃腸薬、頭痛薬、風邪薬など、自分に必要なものを用意しておきましょう。もちろん、無理せずに休むことも必要です。
5. モバイルバッテリー
スマートフォンの充電切れを防ぐために、モバイルバッテリーがあると便利です。急な電話や日程の調整などでスマホを使う機会は意外にもあります。容量が大きく、コンパクトなものを選びましょう。
6. ビジネス向けアプリ
スケジュール管理やタスク管理、情報収集など、便利なアプリをスマートフォンに入れておきましょう。自分にとって使いやすく、業務効率化に繋がるアプリを選ぶことが大切です。会社から貸与される携帯電話は、規定のアプリ以外はダウンロードしてはいけないなどルールがある場合も多いので、確認しておきましょう。
新社会人におすすめのアプリはこちらの記事からご確認いただけます。
【2025年】QOLを上げる新生活に役立つアプリ20選!普段使いからニッチなものまで紹介
7. ハンドクリーム
秋・冬の乾燥が気になる季節に指を保護してくれるすぐれものです。外回りなどをする際、消毒液などで手が荒れてしまうこともしばしば。さらに、手先は名刺交換など、ビジネスシーンでも意外と目に留まる部分でもあります。いつでも清潔できれいな手元にしておきましょう。
まとめ
この記事では、新社会人になってから必要な持ち物についてご紹介しました。新しい環境では、何かと不安なことも多いかもしれません。しかし、必要なものをしっかりと準備しておくことで、心に余裕が生まれ、自信を持って新生活を送ることができるはずです。この記事を参考に、充実した新社会人生活をスタートさせましょう!