Life(アンドライフ) Life(アンドライフ)
節約

【知らないと損!】今すぐできるスマホ代を節約する方法8選

2025.03.06更新

電車に乗るにも決済をするにも使うスマホは、もはや生活必需品。しかし、毎月のスマホ代が高い…と感じている方も多いのではないでしょうか?しかし、スマホ代はこれくらいかかるものと諦めている方も多いはず。実は、プランの見直しやちょっとした工夫次第で、スマホ代は大きく節約できるんです。今回は、スマホ代の節約術を8つご紹介します。

スマホ料金の月額平均は?

総務省の2024年の「家計消費状況調査」によると、1か月分の携帯電話・スマートフォンにおける通信・通話料金の平均額は単身世帯では5,234円という結果が出ており、1世帯あたりでは9,147円となっています。

また、本体価格(機種代)の平均額は、単身世帯では815円、1世帯あたりの平均では1,436円となっています。あなたは、平均と比べてどうですか?もし、平均よりも高いと感じているなら、これから紹介する節約術を参考に、見直しを検討してみましょう。

出典:総務省「家計消費状況調査」

携帯代・スマホ代を節約する方法8選

1. 格安SIMに乗り換える

ソフトバンク、au、ドコモといった大手キャリアを使っている方は、格安SIMへの乗り換えがおすすめです。格安SIMは、独自の回線を持たずに、大手キャリアから通信網を借りてサービスを提供しているため、月額料金を大幅に安く抑えることができます。手っ取り早く節約するなら、この方法が簡単でしょう。

品質も大手キャリアと遜色ないところがほとんどなので、安心して乗り換えられます。しかし、利用者が増え回線が混雑したり、電波が届きにくい場所で利用したりすると、通信速度が遅くなるケースもあります。

【代表的な格安SIM】

  • povo
  • ahamo
  • UQ mobile
  • 楽天モバイル

格安SIMによっては、各ポイントサービスや乗り換えキャンペーンが豊富です。楽天カードを持っていれば、楽天モバイルにするとポイントが貯まりやすくなり、ahamoであればdポイントが貯まりやすくなります。利用したいポイントの付与内容やキャンペーン内容を確認してみましょう。

2. 契約中のプランを見直す

現在契約しているプランを見直し、自分に合ったプランに変更するのも効果的です。見直す際のポイントは2つで、データ容量と通話料です。

例えば、

  • データ通信をあまり使わない方は、低容量プランに変更する。
  • データ通信をたくさん使う方は、大容量プランに変更する。
  • 電話をあまりかけない方は、通話オプションを解約する。

など、自分の利用状況に合わせてプラン内容を見直してみましょう。

3. Wi-Fiを有効活用する

自宅や職場、外出先などでWi-Fiを積極的に活用することで、データ通信量を抑えられます。自宅にWi-Fi環境がない方は、光回線を契約したり、モバイルWi-Fiルーターを導入したりしましょう。

また、外出先では、ショッピングモールなどのフリーWi-Fiスポットを有効活用するなど工夫してみましょう。しかし、フリーWi-Fiには注意も必要です。フリーWi-FiにつなぎながらのWeb決済やパスワードなどの個人情報は扱わないことが大切です。

4. データ通信量を抑える設定にする

スマホの設定を見直すことでも、データ通信量を抑えられます。

【データ通信量を抑える方法】

  • アプリの自動更新をオフにする:知らない間にアプリが更新されることを防ぎます。Wi-Fi環境にいるときに、手動で更新しましょう。
  • SNSアプリなどの画質や音質を落とす:各種SNSアプリ内での設定ができます。
  • データ通信料の上限を設定する:iPhoneであれば、自由に設定できるギガに達した際に通知してくれます。androidであれば、モバイルデータ通信が自動的にオフになります。

上記のように、こまめな設定変更がデータ通信量を抑えるのに効果的です。

5. 不要なオプションサービスを解約する

スマホの契約時に加入したままの、使っていないオプションサービスはありませんか?オプションの種類は、通話オプションからコンテンツサービス、サポートサービスと多岐にわたります。

オプションサービスは月額料金が数百円程度のものが複数付帯している場合も多いため、不要なものは解約しましょう。

6. キャリアメールを使わない

大手キャリアで契約していた場合、契約時にキャリア独自のメールアドレスを与えられます。中には、有料のものもあります。

格安simに乗り換えるときに、キャリアのメールを引き継ぐ場合、月額料金が発生します。これは、メールアドレスの持ち運びサービスといわれています。キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)ではなく、Gmailなどのフリーメールを使うようにすることで、月額料金が数百円安くなる場合があります。

7. 最新機種にこだわらない

最新機種は高価なものが多いため、型落ちモデルや中古品を購入するのもひとつの方法です。最新機種にこだわらないという方は、検討してみてはいかがでしょうか。

8. 無料通話アプリを利用する

スマートフォンの便利な機能である通話ですが、通話時間に制約があったり、通話かけ放題のプランでないと電話代が高くなったりとデメリットもあります。そこで、無料で通話できるアプリがおすすめです。アプリのダウンロードは、通話する相手も必須となりますが、ダウンロードさせしてしまえば、通話料を気にせずに利用できます。

まとめ

今回は、スマホ代の節約方法を8つご紹介しました。これらの節約術を参考に、自分に合った方法でスマホ代を見直してみて下さい!

節約には電気契約の見直しも効果的!

電気代を安く抑えるためには、契約している会社やプランの見直しも効果的です。

ストエネでは、他社から乗り換えの方限定で電気代が安くなるプランをご用意しております。
お申込みはWebから簡単!24時間受け付けております。

https://sutoene-service.jp/east_denki/east_chowari/

「いちごの鬼盛りタルトプレゼントキャンペーン」Instagramで開催中!

2025年3月21日(金)より、&Lifeの公式Instagramアカウント(@and_life_media)にて『いちごの鬼盛りタルトプレゼントキャンペーン』を開催中です。 ご参加いただいた方の中から抽選で5名様に、「フレッシュタルトのお店STYLE」さんの「*こぼれる*国産いちごの鬼盛りタルト 5号」をプレゼントいたします。

この記事のタグ
#一人暮らし#家電