ドキドキとワクワクがいっぱいの大学生活!でも、その一方で「失敗したくない…」という不安もありますよね?
今回は、先輩たちが実際に経験した新生活での失敗談を7つ紹介します!先輩たちの失敗を反面教師にして、最高のスタートダッシュを切りましょう!
目次
1. 爆睡…?!寝坊で最初の授業に遅刻!

高校までは家から近かったので余裕で間に合っていたのですが、大学は家から遠くて…。初めての授業で緊張していたのもあって、アラームを止めた記憶がないまま爆睡!起きたら授業開始時間をとっくに過ぎていました…。(Tさん/ 21歳)
〈教訓〉
- とくに1年生のうちは1限の授業も多く、授業開始時間が早いことが多いです。
- 通学時間に余裕を持って家を出ましょう!
- 慣れないうちは、目覚まし時計を複数設定したり、友達とモーニングコールし合ったりするのもおすすめです!
2. あれ、友達いない…?!サークル選びの失敗

大学デビューに憧れて、ちょっと背伸びしてキラキラしてそうなサークルに入ったのですが、雰囲気が自分には合わなくて…。結局、友達もできずに辞めてしまいました…。(Aさん/ 20歳)
〈教訓〉
- 見た目やイメージだけで判断せず、体験に行って雰囲気を確かめることが大切です!
- 自分らしくいられる、居心地の良いサークルを見つけましょう!
- 大学生活は長いので、焦らずゆっくり探してみてくださいね。
3. サークルとバイトに夢中! 気づけば単位がピンチ…?!

サークルやアルバイトに熱中しすぎてしまい、勉強がおろそかになってしまいました…。その結果、単位を落とす危機に直面し、大変な思いをしました。最初から計画的に学習時間を確保することが大切です。(Eさん/ 20歳)
〈教訓〉
- サークルやアルバイトも大切ですが、学生の本分は勉強であることを忘れずに!
- 時間管理をしっかり行い、勉強とのバランスをうまくとることが重要です。
4. バイト代が…消えた?! 浪費癖が止まらない

初めてのバイト代が入って、うれしすぎてあれもこれもと買い物をしたら、あっという間に残金がゼロに…。その後、金欠生活に苦しむことに…。(Hさん/ 22歳)
〈教訓〉
- バイト代は、計画的に使うように心がけましょう!
- 欲しいものリストを作ったり、予算管理アプリを活用するのもおすすめです!
5. 一人暮らし、失敗!? 部屋が散らかりがちに…

実家暮らしの頃は、母親がいつも綺麗にしてくれていましたが…一人暮らしを始めてから、家事の大変さを痛感。気付けば部屋が散らかりがちになってしまいました…。(Dさん/ 19歳)
〈教訓〉
- 一人暮らしは、家事も自己管理です!
- ゴミはこまめに捨てる、定期的に掃除をするなど、清潔な部屋を保つように心がけましょう。
〈参考記事〉
6. えっ、今日テスト…? 重要な告知を見逃してた!

「次の授業は、○○の解説だから、きっと授業中に課題やる時間あるよね」。 そう高をくくって、授業開始5分前に教室へ。 すると、教授が開口一番、「それでは、今日のテストを始めます」。 えっ…テスト…? 重要な告知が書かれた授業資料、まったく見てなかった…!!(Tさん/ 19歳)
〈教訓〉
- 大学の授業は、高校までとは違い、自己責任な部分も大きい!
- 授業に関する情報は、こまめにチェック!
- 特に、休講情報や課題の提出期限などは、見逃さないように注意しましょう。
7. 宅飲み最高! …って、あれ? 勉強は?

「自分の部屋で、友達と気兼ねなくお酒が飲めるなんて最高!」。ついつい、毎晩のように宅飲みをしてしまい、気がつけば学業がおろそかに…なんてことにならないように、注意が必要です!(Uさん/ 22歳)
〈教訓〉
- 友達を家に呼ぶのは、ほどほどに。
- 大学の試験期間前は、宅飲みを控えるなど、メリハリをつけることが大切です。
まとめ
大学生活は、新しい環境で、新しい自分に出会えるチャンスです!先輩たちの失敗談を参考に、楽しい大学生活を送ってくださいね!
「いちごの鬼盛りタルトプレゼントキャンペーン」Instagramで開催中!
2025年3月21日(金)より、&Lifeの公式Instagramアカウント(@and_life_media)にて『いちごの鬼盛りタルトプレゼントキャンペーン』を開催中です。 ご参加いただいた方の中から抽選で5名様に、「フレッシュタルトのお店STYLE」さんの「*こぼれる*国産いちごの鬼盛りタルト 5号」をプレゼントいたします。