Life(アンドライフ) Life(アンドライフ)
節約

貯まる人はやっている!今日からできる節約習慣9選

2025.02.05更新
節約習慣

「将来のためにお金を貯めたいけど、なかなか難しい…」そう感じている方は多いのではないでしょうか?毎日の何気ない行動を見直すだけでも、着実にお金を貯めることは可能です。
今回は、無理なく続けられる効果的な節約習慣を9個ご紹介します。早速今日から試して、賢く貯蓄上手を目指しましょう!

1. コンビニ通いを控えよう

ちょっとしたものが必要になった時に便利なコンビニ。しかし、その手軽さゆえに、無駄な出費が増えてしまうことも。
コンビニで販売されている商品は、スーパーと比べて割高な傾向にあります。飲み物やお菓子などを衝動買いしてしまうのも、コンビニ特有の罠と言えるでしょう。

「コンビニは必要なものだけを買う場所」と決めて、頻度と買い物の内容を見直してみましょう。例えば、飲み物はスーパーやドラッグストアで購入したり、マイボトルを持ち歩くようにしたりするだけでも、大きな節約になります。

2. 食材を無駄なく使い切ろう

冷蔵庫の中で眠っている野菜、賞味期限切れ間近の食材はありませんか?食材を無駄にすることは、家計にとって大きな損失です。

食材を無駄にしないために、以下のポイントを意識してみましょう。

  • 買い物前に冷蔵庫の中身をチェックする: 買い忘れを防ぐだけでなく、今ある食材を活かした献立を考えられます。
  • 使い切れずに残りがちな食材は、冷凍保存を活用する: 野菜やお肉は、使いやすい大きさにカットして冷凍保存しておくと便利です。
  • 賞味期限が近いものは、献立に優先的に取り入れる: 賞味期限切れが近い食材から使い切るように意識することで、無駄を防ぎましょう。
  • 食材を使い切るレシピを積極的に活用する: レシピサイトやアプリで「使い切り」や「残り物」といったキーワードで検索すると、便利なレシピがたくさん見つかります。

3. 水筒を持ち歩こう

外出先でのどが渇いた時、ついつい自動販売機やコンビニで飲み物を買ってしまいがちです。しかし、自動販売機やコンビニで購入する飲み物は割高。
マイボトルを持ち歩く習慣をつければ、飲み物代を節約できるだけでなく、環境にも優しい選択になります。

最近は、保温・保冷性に優れたおしゃれな水筒もたくさん販売されています。お気に入りの水筒を見つけて、節約を楽しみながら続けていきましょう。

こちらの記事も参考にしてください。

4. 電気・ガスの使い方を見直そう

電気やガスは、毎月の固定費の中でも大きな割合を占めています。日々の使い方を少し見直すだけで、年間を通して大きな節約効果が期待できます。

下記のようなちょっとした心がけで、電気・ガスの無駄遣いを防ぎましょう。

  • 使っていない部屋の電気をこまめに消す: こまめな消灯を心がけましょう。
  • 冷蔵庫の開閉時間を短くする: 冷蔵庫の開閉は、庫内の温度を上げてしまうため、電気代がかかります。開ける前に中身を確認して、短時間で開閉しましょう。
  • エアコンの設定温度を控えめにする: 冷房は1℃高く、暖房は2℃低く設定するだけでも、電気代の節約になります。
  • シャワーの使用時間を短縮する: シャワーをこまめに止める、お風呂に貯めてから湯船に入るなど、工夫してみましょう。

こちらの記事も参考にしてください。

5. 格安スマホを検討しよう

毎月の携帯料金、高いと感じていませんか?大手キャリアを使い続けている方は、格安スマホへの乗り換えを検討してみましょう。

格安スマホは、大手キャリアと比べて月額料金を大幅に抑えることができます。プラン内容も多様化しており、自分に合ったプランを選べるのも魅力です。
最近は、大手キャリアから乗り換えの手続きが簡単にできるサービスも増えているので、ぜひ一度検討してみて下さい。

6. 定期購読を見直そう

動画配信サービスや音楽ストリーミングサービスなど、複数のサブスクリプションサービスを利用している方も多いのではないでしょうか?

使っていないサービスや、あまり利用頻度の高くないサービスは思い切って解約してみましょう。無料期間だけ利用するのも、賢い節約術です。

7. 自炊のレパートリーを増やそう

外食が多い方は、自炊の回数を増やすだけで食費を大幅にカットできます。レシピサイトや料理本を参考に、簡単でおいしい節約レシピに挑戦してみましょう。

最近は、少ない材料で簡単に作れるレシピや、時短レシピなども豊富なので、忙しい方でも自炊を続けやすい環境が整っています。
新しい料理との出会いは、日々の食事をより楽しくしてくれるはずです。

8. 衝動買いを減らそう

欲しいものは、一度冷静になってから購入するかどうか検討する習慣をつけましょう。本当に必要なものなのか、あるいは一時的な感情で欲しくなっているだけなのかを見極めることが大切です。
欲しいものリストを作って、一定期間経ってから見返すようにするのも効果的です。

9. 節約を楽しむ

節約は我慢することではなく、賢く楽しく生活することと捉えましょう。
例えば、「今週は○○円節約チャレンジ!」とゲーム感覚で目標を設定し、達成できたら自分にご褒美をあげる、など楽しみながら節約できる工夫をしてみましょう。

まとめ

今回は、今日から始められる節約習慣を9個ご紹介しました。これらの習慣をすべて完璧に実践する必要はありません。ご自身のライフスタイルに合ったものから、無理なく取り入れてみてください。小さな習慣の積み重ねが、大きな節約へと繋がります。
賢く貯蓄して、豊かな未来を築きましょう!

節約には電気契約の見直しも効果的!

電気代を安く抑えるためには、契約している会社やプランの見直しも効果的です。

ストエネでは、他社から乗り換えの方限定で電気代が安くなるプランをご用意しております。
お申込みはWebから簡単!24時間受け付けております。

https://sutoene-service.jp/east_denki/east_chowari/

「いちごの鬼盛りタルトプレゼントキャンペーン」Instagramで開催中!

2025年3月21日(金)より、&Lifeの公式Instagramアカウント(@and_life_media)にて『いちごの鬼盛りタルトプレゼントキャンペーン』を開催中です。 ご参加いただいた方の中から抽選で5名様に、「フレッシュタルトのお店STYLE」さんの「*こぼれる*国産いちごの鬼盛りタルト 5号」をプレゼントいたします。

この記事のタグ
#一人暮らし#節約#食費