Life(アンドライフ) Life(アンドライフ)
節約

実質2,000円で家計を応援!節約したい人が選ぶべきふるさと納税返礼品

2025.02.19更新
ふるさと納税返礼品

ふるさと納税は、賢く使えば家計の大きな味方になります。特におすすめしたいのが、実質2,000円の負担で日用品や食料品が手に入る点です。
しかし、魅力的な返礼品がたくさんある中で、ついつい豪華なグルメや旅行に目移りしてしまうことも…。そこで今回は、節約したい方に向けて、ふるさと納税を最大限に活用できる返礼品の選び方をご紹介します。

1. 寄付の前に、まずは上限額を把握!

ふるさと納税で最も重要なのが「寄付上限額」。年収や家族構成によって、税金控除を受けられる金額の上限が異なります。上限を超えると自己負担が増えてしまうため、事前にご自身の寄付上限額をしっかりと把握しておきましょう。ふるさと納税ができるWebサイトにシミュレーションが設置されていることが多いので、活用してみるのも良いでしょう。

2. 日々の支出を減らす!節約効果の高い返礼品とは?

食費や日用品など、毎月の支出を減らす効果の高い返礼品を選ぶことが、ふるさと納税を賢く活用するポイントです。

食費を賢く節約!「食品・飲料」

  • 米・パン: 普段使いの主食を返礼品にすることで、スーパーで購入する頻度が減り、効果的に節約できます。
  • 肉・魚介類: まとめ買いがお得な冷凍品を選べば、長期保存も可能です。
  • 野菜・果物: 旬のものを新鮮な状態で楽しめるのも魅力です。保存方法も確認し、無駄なく使い切りましょう。
  • 調味料・加工品: 醤油や味噌、食用油など、使用頻度の高い調味料を選ぶのもおすすめです。

無駄な出費をカット!「日用品・消耗品」

  • トイレットペーパー・ティッシュペーパー: かさばる消耗品は、自宅まで届けてもらえると重宝します。
  • 洗剤・柔軟剤: 普段使い慣れたものや、試してみたかった新製品を選ぶ良い機会です。
  • タオル・寝具: 定期的な買い替えが必要なアイテムも、返礼品としてお得にゲットできます。

3.実際みんなは何を選んでる?ふるさと納税体験談

「ふるさと納税って、みんなはどうやって活用してるの?」そんな疑問をお持ちのあなたへ、実際の利用者の声を紹介します。

私は、スーパーだと高くてなかなか手が出せないフルーツを選んでいます。ふるさと納税だと、贈答用として売られているような高品質なフルーツがもらえるので、お得感があります。スーパーに並んでいるものと比べても味が全然違います!旬の味覚を贅沢に味わえるのは、ふるさと納税ならではの魅力だと思いますね。(30代女性)

若い女性

毎月必ず食べるお米を、ふるさと納税の定期便で頼むようになってから、家計がすごく助かっています。スーパーで買うより品質が良くてお得な上に、玄関まで届けてもらえるのも嬉しいポイントですね。(40代女性)

4.選ぶ前にチェック!失敗しないためのポイント

  • 量と消費期限: 大量に届いても消費しきれない場合は、逆に無駄になってしまうことも。家族構成や消費ペースを考慮して選びましょう。
  • 保管スペース: 冷凍庫や収納スペースに余裕があるかどうかも事前に確認しておきましょう。
  • 本当に必要か: 欲しいという気持ちだけで選んでしまうと、後々後悔することに。本当に必要かどうか、冷静に判断することが大切です。

5. ポイントサイトやクレジットカードでさらにお得に!

ふるさと納税サイトによっては、ポイントサイトを経由したり、クレジットカード払いにしたりすることで、ポイントの二重取りができたり、還元を受けられたりする場合があります。賢く利用して、さらにお得にふるさと納税を楽しみましょう。

ポイントゲットの方法

  • ふるさと納税サイト独自のポイント:多くのサイトで、寄付金額に応じてポイントが付与されます。貯まったポイントは、次回の寄付に利用したり、商品と交換したりできます。
  • クレジットカードのポイント:クレジットカード払いを選ぶことで、カードのポイントが貯まります。ポイント還元率の高いカードを利用すれば、よりお得になります。
  • ポイントサイトのポイント:「モッピー」や「ハピタス」などのポイントサイトを経由してふるさと納税サイトを利用すると、ポイントサイトのポイントも獲得できます。

ポイント二重取りの例

例えば、「楽天ふるさと納税」では、楽天市場のお買い物と同様に楽天ポイントが貯まります。さらに、楽天カードで支払うことで、楽天ポイントを二重取りすることも可能です。

このように、ポイントサイトやクレジットカードを組み合わせることで、より多くのポイントを獲得できます。ポイントの使い道や還元率なども考慮しながら、自分に合った方法を選びましょう。

まとめ

ふるさと納税は、上手に活用すれば、家計の大きな助けになります。今回の記事を参考に、節約しながら、ふるさと納税を楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらの記事も参考にしてください。

節約には電気契約の見直しも効果的!

電気代を安く抑えるためには、契約している会社やプランの見直しも効果的です。

ストエネでは、他社から乗り換えの方限定で電気代が安くなるプランをご用意しております。
お申込みはWebから簡単!24時間受け付けております。

https://sutoene-service.jp/east_denki/east_chowari/

「いちごの鬼盛りタルトプレゼントキャンペーン」Instagramで開催中!

2025年3月21日(金)より、&Lifeの公式Instagramアカウント(@and_life_media)にて『いちごの鬼盛りタルトプレゼントキャンペーン』を開催中です。 ご参加いただいた方の中から抽選で5名様に、「フレッシュタルトのお店STYLE」さんの「*こぼれる*国産いちごの鬼盛りタルト 5号」をプレゼントいたします。

この記事のタグ