Life(アンドライフ) Life(アンドライフ)
新生活

新生活、始めるならグリーンを取り入れてみない?初心者さん向け観葉植物ガイド

2025.02.28更新

新生活が始まり、心機一転!慣れない環境で疲れた心を癒してくれる存在があれば嬉しいですよね。そこでおすすめなのが、観葉植物。お部屋にグリーンがあると、それだけで雰囲気がパッと明るくなり、癒しを与えてくれます。今回は、初めて観葉植物にチャレンジする方に向けて、選び方から育て方まで、わかりやすく解説していきます。

観葉植物のメリット

観葉植物とは、インテリアの1つとして置かれる耐陰性のある植物のことです。植物の色や模様、形などを見て楽しんだり、自然を見てリラックスしたりと目から心を癒してくれます。さらに、観葉植物は生きているので、種類や育て方によっては、数年〜数十年と長く成長を楽しむことができるのもポイントです。

また、自然を取り入れることで部屋にメリハリが生まれ、一人暮らしの部屋をおしゃれな空間へとランクアップさせてくれます。

〈メリット〉

  • 癒し効果:緑を見ることで心が安らぎ、リラックス効果が期待できます。
  • 空気浄化効果:二酸化炭素を吸収し、酸素を供給してくれるだけでなく、有害物質を吸着してくれるものも。部屋をきれいに保ちたい方にもおすすめです。
  • おしゃれな空間を演出:お部屋に置くだけで、ワンポイントに。おしゃれな空間を演出することができます。
  • 調湿効果:植物によっては部屋の湿度が低いと加湿し、湿度が高ければ水分を吸い除湿のような働きをしてくれます。快適な生活を送るための秘訣になるかもしれません。

初心者におすすめの観葉植物

初めて観葉植物を育てるなら、育てやすさが重要!ここでは、初心者さんでも育てやすい、おすすめの観葉植物をご紹介します。

1. ガジュマル

「幸福をもたらす木」とも呼ばれる、縁起の良い観葉植物。丸みを帯びた可愛らしい葉っぱが特徴で、比較的乾燥に強く、初心者さんでも育てやすいでしょう。

・置き場所:日当たりの良い場所を好みますが、真夏の直射日光は避けましょう。また、風通しの良い場所に置きましょう。

・水やり:土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと。
・耐寒性:弱い。生育は止まりますので、水やりは完全に乾いてからにしましょう。エアコンによる乾燥予防には葉水が効果的です。

2. ヘデラ・ヘリックス

「アイビー」の愛称で親しまれるキヅタ属のツル性の植物。丈夫で育てやすく、さまざまな種類があることから、初心者さんから人気があります。ハンギングや壁掛けなど、飾る場所によって雰囲気を変えることもできます。

・置き場所:半日陰でも育ちますが、なるべく明るい場所に置きましょう。
・水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりを。
・耐寒性:強い。ほとんどの品種が氷点下を下回っても耐えます。ただし、雪や霜によって葉が傷みますので注意が必要です。

3. サンスベリア

マイナスイオンで空気清浄効果が高いことでも知られる、スタイリッシュな観葉植物。乾燥に強く、水やりを頻繁に行う必要がないため、忙しい方にもおすすめです。

・置き場所:明るい場所を好みますが、耐陰性もあるため、半日陰でも育ちます。風通しの良い場所に置きましょう。
・水やり:土が完全に乾いてから、たっぷりと水やりを。12月から2月は断水でも大丈夫です。
・耐寒性:弱い。10度以上をキープするようにしましょう。

4. パキラ

パキラは「発財樹」という別名を持つ、縁起の良い観葉植物。比較的乾燥に強く、光沢と鮮やかな緑色で見た目も美しいことから、初心者の方でも育てやすい観葉植物です。

・置き場所:日当たりの良い場所を好みます。耐陰性もありますが、できるだけ明るい場所に置き、直射日光は避けましょう。日光不足の場合は、1日に数時間くらい日光に当てると発育が良くなります。
・水やり:土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えます。
・耐寒性:弱い。5度以下になると枯れてしまう場合もあります。

5. ポトス

丈夫で育てやすく、小型なので初心者さんから人気が高い観葉植物。カラフルな種類から選べるので、お部屋の雰囲気に合わせて飾ってみましょう。

・置き場所:明るい場所を好みますが、直射日光は避けて飾ります。半日陰の場所だとさらに良いでしょう。
・水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと。冬は土が乾いてから2から3日後で大丈夫です。
・耐寒性:弱い。発育の適温は、20度から30度です。最低でも8度以下にならないように気を付けましょう。

6. 多肉植物

ぷっくりとした葉がかわいらしい多肉植物。乾燥に非常に強く、水やりの頻度も少なくて済むので、初心者さんでも安心です。

・置き場所:直射日光は避けた、明るい部屋に置きましょう。また、風通しの良いところが好ましいです。
・水やり:水のあげ過ぎは根腐れしやすいので、頻度は少なくて大丈夫です。
・耐寒性:弱い。0度以下の環境は避けましょう。最低でも10度以上をキープが理想。

水やりの少なさや耐陰性の強さ、飾りやすいサイズの観葉植物をご紹介しました。

育てる楽しさに気付いたら、新生活の新しい趣味になりそうです。

枯れない植物のおすすめ

「水やりなど、植物の世話が苦手…」そんな方には、育てる必要のないフェイクグリーンやドライフラワー、植物っぽいインテリアがおすすめです。

癒し効果のある植物の生きいきとした姿は、生きている植物が1番ですが、部屋のワンポイントやおしゃれな空間づくりを目指すなら手間いらずで簡単です。

7. フェイクグリーン

植物をモチーフにして作られた人工観葉植物のことです。最近のフェイクグリーンは、本物と見間違うほどクオリティが向上しており、フェイクならではの素材感やチープ感はありません。中型・小型などサイズが豊富にあり、手軽にチャレンジできるものも多くあります。

また、水やりなど育てるのが大変だったり、日当たりを気にしたりと面倒ごとが一切なく、暮らしにグリーンを取り入れることができます。植物を取り入れたいけど、育てられるか自信がない、枯れないか心配といった方におすすめです。

8. レゴ®ブロックの草花

ポップな部屋や振り切ったアクセントを加えたいなら、レゴ®ボタニカルコレクションがおすすめ。レゴで作られた植物は、特別な雰囲気で飾れば目を引くこと間違いなしのインテリアでしょう。また、レゴならではの自分で創作していく楽しさも味わえます。

9. 植物モチーフの雑貨

植物と違い部屋のインテリアに合わせて、素材やカラーで好みの雰囲気にすることができます。部屋の色合いを統一したい方やグリーンで無くても、植物の癒し要素を取り入れたい方におすすめです。

まとめ

今回は、新生活におすすめの観葉植物をご紹介しました。植物を育てることは、癒し効果だけでなく、生活にハリを与えてくれるものです。ぜひお気に入りの観葉植物を見つけて、新生活を豊かなものにしていきましょう!

「いちごの鬼盛りタルトプレゼントキャンペーン」Instagramで開催中!

2025年3月21日(金)より、&Lifeの公式Instagramアカウント(@and_life_media)にて『いちごの鬼盛りタルトプレゼントキャンペーン』を開催中です。 ご参加いただいた方の中から抽選で5名様に、「フレッシュタルトのお店STYLE」さんの「*こぼれる*国産いちごの鬼盛りタルト 5号」をプレゼントいたします。

この記事のタグ
#インテリア#一人暮らし