Life(アンドライフ) Life(アンドライフ)
新生活

【ズボラさん必見】頑張りすぎない!家事ラクアイデア10選

2025.03.31更新
家事ラクアイデア10選

「家事って、なんでこんなに時間かかるの!?」仕事に育児に、自分の時間だって楽しみたいのに…毎日家事に追われてヘトヘト…そんなあなたへ。
今回は、ズボラさんもニッコリ!頑張りすぎずに家事をラクにする魔法のようなアイデアを10個ご紹介します!完璧主義とはオサラバして、もっと自由に、もっと楽しく、家事と向き合ってみませんか?

家事のハードルを下げる:完璧主義からの卒業

「家はいつもピカピカじゃないと!」「料理は手作りじゃないと!」そんな風に、自分を苦しめていませんか?
ちょっと待って!家事は、完璧を目指すものではありません。大切なのは、家族みんなが笑顔で過ごせること。
少しぐらいホコリが残っていても、たまにはお惣菜だっていいんです。肩の力を抜いて、気楽に、家事と向き合っていきましょう!

ズボラ家事成功のコツ:習慣化、家族の協力、無理をしない

家事ラクの秘訣は、3つの魔法の言葉にあります。

  • 習慣化

    毎日コツコツよりも、仕組み化で手間を減らしましょう。例えば、「使ったものはすぐに戻す」を習慣にすれば、散らかりにくい部屋に早変わり!

  • 家族の協力

    一人で抱え込みすぎない!家族みんなで協力すれば、負担は減り、笑顔が増えます。

  • 無理をしない

    疲れている時は、無理せず休んでOK!家事代行サービスなどを利用するのも賢い選択です。

家事ラクアイデア10選

【掃除編】

1. フローリングワイパーを相棒に!

掃除機をかけるのは面倒…そんなズボラさんにおすすめなのが、フローリングワイパー。
軽い力でスイスイ動かせて、家具の下も楽々お掃除。使いたいときにいつでも使える手軽さで、お掃除のハードルがグッと下がります。毎日ササッと拭けば、汚れも溜まりにくく、掃除機をかける頻度を減らせますよ。

★さらにズボラ流★

ワイパーシートは両面使えるタイプを選んで、交換頻度を減らしましょう!裏返して使えば、経済的でエコにも貢献できます。

2. 水回りは「予防掃除」でピカピカをキープ!

水回りの掃除

水回りの汚れは、時間が経つと頑固になって掃除が大変!そこでおすすめなのが「予防掃除」。ちょっとしたひと手間で、汚れを溜め込みません。

【キッチン】

  • シンク:使用後はスポンジで水気を拭き取り、食材くずは放置しない。週1回は重曹で磨き、排水口に50度程度のお湯をかけると◎。
  • コンロ周り:アルミホイルを敷いて油ハネを防ぎ、使用後はすぐに拭く。調味料は元の位置に戻し、汚れをためない工夫を。

【お風呂】

  • 浴槽:入浴後は冷水をかけてからスクイジーで水滴をしっかり除去。週1回の軽い洗浄で、カビの発生を抑制!
  • 排水口:髪の毛やゴミはこまめに取り除き、排水口に溜めないようにしましょう。

★さらにズボラ流★

お風呂の排水口の受け口は、ゴミが自然とまとまる渦巻き状のものに交換してみましょう! 掃除の手間が減るだけでなく、見た目もスッキリしますよ。

【トイレ】

  • 便器:洗浄剤をタンクに入れ、便器のフチ裏にはスタンプ型洗浄剤も効果的。
  • :床はマットをこまめに洗うか、撤去して清潔に保つ。

【洗濯編】

3. 洗濯物は畳まない!

洗濯カゴ

洗濯物を畳んで、しまって…って意外に面倒ですよね。でも大丈夫!ズボラさんは、洗濯物を畳むのをやめましょう!洗い終わったら、ハンガーにかけてそのままクローゼットへ。

★さらにズボラ流★

家族それぞれにカゴを用意しておき、乾いた洗濯物はそれぞれのカゴへ。着る服は、そのカゴから直接取ってしまいましょう!

4. コインランドリーを賢く活用!

コインランドリー

天気が悪い日が続いても、コインランドリーがあれば大丈夫!布団や毛布など、かさばる洗濯物も一気に洗えて、乾燥まで終わるので、時間短縮に繋がります。

【料理編】

5. 時短家電を味方につける!

電気圧力鍋やオーブントースターなど、時短家電はズボラさんの強い味方!材料を入れてボタンを押すだけで、おいしい料理が完成します。特に、忙しい朝や疲れている夜に大活躍してくれるでしょう。

6. 作り置き&冷凍保存で、ご飯作りを楽々時短!

タッパーに入ったおかず

週末にまとめて作り置きおかずを作っておけば、平日のご飯作りがグッと楽になります。カレーやシチューなど、多めに作って冷凍保存しておくのもおすすめ。

★さらにズボラ流★

作り置きは、1食分ずつ小分けして冷凍するのがおすすめ! 温め時間の時短になるだけでなく、お弁当箱に詰めるのも楽チンになります。

【片付け編】

7. 「見える収納」で、迷子アイテムとはオサラバ!

どこに何をしまったか分からなくなる…なんてことはありませんか?そんな時は、「見える収納」がおすすめ!透明な収納ケースを使えば、中身が一目瞭然!

8. 定期的な断捨離で、スッキリとした空間に!

断捨離

物が多くて収納に困っている人は、思い切って断捨離をしてみましょう!「一年間使わなかったものは捨てる」など、自分なりのルールを決めておくと、スムーズに進みます。

【その他のアイデア】

9. ロボット掃除機で、掃除の手間を大幅カット!

ロボット掃除機は、まさに現代の魔法!スイッチひとつで、部屋中を自動で掃除してくれます。外出中に掃除を終わらせてくれるので、時間を有効活用できますね。

10. 家事代行サービスで、プロの力を借りてみる!

家事代行サービス

「家事を全部自分でやるのは大変…」そう感じたら、家事代行サービスを利用するのも一つの手。プロが家事をしてくれるので、その間ゆっくりと休んだり、自分の時間に充てられます。たまにはプロの力を借りて、心身ともにリフレッシュするのもおすすめです。

まとめ

今回は、ズボラさんでも簡単にできる家事ラクアイデアを紹介しました。
これらのアイデアを取り入れて、家事の負担を減らし、自分の時間をもっと楽しんでいきましょう!

「いちごの鬼盛りタルトプレゼントキャンペーン」Instagramで開催中!

2025年3月21日(金)より、&Lifeの公式Instagramアカウント(@and_life_media)にて『いちごの鬼盛りタルトプレゼントキャンペーン』を開催中です。 ご参加いただいた方の中から抽選で5名様に、「フレッシュタルトのお店STYLE」さんの「*こぼれる*国産いちごの鬼盛りタルト 5号」をプレゼントいたします。

この記事のタグ
#掃除